小麦の奴隷

名古屋・千種エリアでパーソナルジムを展開している、I’m GYM Personal Training[アイムジム]です!

今回は、小麦の奴隷についてお話しいたします。

「小麦の奴隷?」何のことか?!と思った方、ぜひご一読ください。

小麦の歴史について

人間は約250万年にかけて、植物・作物を採集し、動物を狩猟し、生きてきました。

その時は、植物や動物を育てることをせずに、ただ単に”とる”のみでした。

しかし、1万年ほど前に全てが一変したんです。植物・作物や動物の生命を操作し始めました。

植物・作物であれば、土に種を増して、水をあげて、雑草があれば抜いて、虫が食いばむのであれば虫を排除し、育てました。

動物であれば、例えば、産まれた羊の赤ちゃんに育てた草や作物を食べさせて、逃げないように柵をして、毛が伸びたら切って、快適に過ごせるように育てました。

小麦も実は、ただの野草だったのですが、「これ食べられるじゃん!!育ててみよう!」と見つかり、広く知られることになりました。

これが、農業革命と呼ばれ、人類にとっては大躍進でした。

しかし、とんでもないことが起きました。

小麦は詐欺師

農業革命により、人の生活は豊かになったのか?

「いいえ、違います」

農業革命により、もちろん食料も増え、結果として食の安定から人口も増え、いつの間にか村が出来ました。

しかし、作物を確実に収穫できるようにするためにはどうしたら良いか(土の選別→種の植え方→水あげの頻度)を考えることで、知能の差が生まれました。

はい!考えてみましょう!

「人口も増えている。知能の差も生まれている」どうなると思いますか?

そう。人の階層が生まれますよね。結局、平均的な農耕民は、平均的な狩猟民よりも忙しく働いても食べ物に困窮してしまいました。

だから、「小麦は詐欺師」なんです。

人によって小麦は育てられた というより、小麦によって人間は家畜化されたと言っても過言ではない。

小麦に含まれるグルテンについて

まず小麦に含まれるグルテンいついてお話しします。

グルテンとは、小麦に含まれるタンパク質のことです。

グルテンとは、グリアジンとグルテニンが混ざったもので、グリアジンとは「弾力はないけど粘着力が強くて伸びやすい」もの。グルテニンとは「弾力があるけど伸びにくい」ものです。

この2つの性質を持つグリアジンとグルテニンに「水」を混ぜてこねることでみなさんがご存知、弾力性があり伸びるような「グルテン」になります!

本当にグルテンは悪なのか?

現在、巷では「小麦はダメ!」「グルテンフリーの食品こそ健康だ!」のような感じで、小麦を頑なに摂取しない健康法が流行しているような気がします。

確かにグルテン(パンや麺類)を摂り過ぎてしまうと、腸内環境が悪化してしまい便秘や下痢などを引き起こします。

しかし、健康体の人がグルテンを含むパンや、麺類を食べたところで、特に問題ありません。ちなみにWHO(世界保健機構)はグルテンの摂取量について上限値を示すような公式生命は出していません。(2025年7月現在)

健康体である一般の人は、特にグルテンの摂取量について上限は設けられていませんが、だからと言って過剰な摂取はオススメしません。著者の私は以前、アミノ酸スコアが100点であり完全栄養食の卵を毎朝10個食べていました。そんな生活を始めて1ヶ月くらい経過した時、急に体にデキモノが表れました。今思えば、あれは、卵のせいではなかったのかな?と思うほど卵を過剰に摂取していました。何事も過剰に異常にやるのは良くないです。

グルテン1日摂取量の上限は?

これは、セリアック病患者と非セリアック病=健康な人では、勿論ですが摂取量の上限が違います。

というより、先ほど述べたように、1日の上限摂取量などは設けられていません、

しかし、セリアック病患者は、ごく少量である10mgを1日に摂取したとしても、腸にダメージが起きますので「ゼロに近い摂取量」で制限する必要があります。ちなみにセリアック病とは、遺伝でなってしまう人が多くいまして、グルテン(小麦・大麦・ライ麦のタンパク質)を摂取できないような疾患です。

非セリアック病=健康な人は1日にどれだけのグルテンを摂取したとしても有害であるという科学的根拠はありません。ということで上限もありません。

ちなみに著者の私は菓子パンを1時間のうちに3つ以上食べるとほぼ確実に下痢になってしまいます。それか、お腹が痛むという症状が出始めます。おそらく、私個人の上限は菓子パン3つほどくらいな気がします。

ちなみに菓子パン1個に含まれるグルテン量は約5グラムとされているので、私は、15〜20gが一気に食べても良いグルテンの上限なのかもしれません。

グルテンを含む食品は?

ここでは簡単にグルテンを含む食品リストを掲載します↓↓

小麦・薄力粉・中力粉・強力粉・ビール・麦茶・麦ご飯・麦味噌・ライ麦・ライ麦パン・食パン・菓子パン・クロワッサン・ラーメン・うどん・素麺・中華麺・焼きそば・ピザ・たこ焼き・ホットケーキ・クッキー、ケーキ、グラノーラ、天ぷら、唐揚げ、醤油、カレーライス、シチュー、ソーセージ、ハムなど。

以上がグルテンを含む食品です。

おそらく、皆さんが思う以上に身近な食品にグルテンが含まれているのではないでしょうか?

グルテンフリーの食事をするのは中々難しそうですね。

朝昼晩のグルテンフリー食の例

【朝】

●白米 or 玄米

●魚(サバ、鮭など)と野菜(小松菜 or ちんげん菜、きのこ類、玉ねぎなど)の蒸し料理

●味噌汁

【昼】

●白米 or 玄米

●鶏肉の照り焼きと付け合わせ野菜(キャベツ、トマトなど)

●味噌汁

【夜】

●十割蕎麦

●豚しゃぶ

【おやつが欲しい時】

●ナッツ類、バナナなどのフルーツ、グルテンフリーのプロテインバーなど

結局、グルテンフリー食は健康なのか?

結論、「人による」です!!

グルテンフリーじゃないと生きていけない人=セリアック病の人は、グルテンフリーが必要不可欠です。

健常者は、別にグルテンフリーの生活をしなくても生きていけます。ただ、最近はSNSのインフルエンサーが異常に”グルテンフリー”を推している気がしてなりません。

これはあくまでも一例ですが、ご紹介させていただきます。

ワインの国、フランスでは、「ワインを飲むと寿命が伸びる」という研究結果が出ています。これは、ワイン=お酒が寿命を伸ばすと思われがちですが違います。正直、お酒は寿命を縮める可能性があるものです。それなのに、なぜフランスではワイン=お酒を飲むと寿命が伸びるという結果が出たのでしょうか?

これは結論、「好きなものを楽しむ!」という心理です。このようなオチで大変恐縮ですが、まさにこういうことなのです!

このようなフランスの話から私が言いたいのは、「好きなものは我慢しすぎず楽しんだ方が良い!」ということです。

「グルテンなんて悪だわ!」と言って、頑張って無理してグルテンフリー食を貫いているような人は、本当にケーキもドーナツも麺類も嫌いなんでしょうか?結局、その何でしょう?他人がダメだと言っているから信じ込んでしまったり、なんか変な意地。によってグルテンフリー食ならば、今すぐに辞めて今の生活に多少なりともグルテンを取り入れてみてもいいのではないでしょうか?

グルテンを摂取して、体調が悪くなれば、またグルテンフリー生活に戻れば良いです。

ですが、そうなることは恐らく起きないでしょう。

執筆者:I'm GYMスタッフ

CONTACT

貴方のボディメイク・ダイエットを全面的にサポートします。
ペアでの体験も大歓迎ですので、まずは体験コースをお試しください。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。