名古屋・千種エリアでパーソナルジムを展開している、I’m GYM Personal Training[アイムジム]です!
今回は、タンパク質を摂らない人 ほんと終わっています…についてお話しいたします。
目次
タンパク質は最も重要な栄養素
「プロテイン」これは誰もが聞いたことがあると思いますが、タンパク質を英語で訳すと「PROTEIN=プロテイン」と言います。
ちなみに、ギリシャ語でタンパク質は「プロテイオス」と言い、『最も重要な』と言い換えることができます。
これは人間にとってタンパク質が最も重要な栄養素であるということが分かります。
髪の毛、皮膚、爪もタンパク質
そうなんです。
実は上述の通り、髪の毛、皮膚、爪、骨、臓器、それ以外に涙もタンパク質からできています。
興味深いのが、「眠っている鳥の涙を飲んで栄養補給する」虫も存在しています。(→こちら)
鳥の涙には2種類のタンパク質が含まれており、それを主食というわけではなくサプリメントのように栄養を補っています。
このように様々な体の部分にタンパク質が関係しているのはご理解していただけましか?
ちなみに、体の60-70%は水分で出来ていますが、約20%はタンパク質で形成されています。
1日にどのくらいタンパク質を摂っていいのか?(一般人編)
1日に必要なタンパク質量は、日本人の食事摂取基準(2020年版)に示されています。(→参照)
年齢、性別、妊娠中や授乳中で必要なタンパク質量は異なり、男性15~64歳の推奨量は65g/日、65歳以上は60g/日、女性15~17歳の推奨量は55g/日、18才以上は50g/日です。
と記載がありますが、16歳以上の平均体重は、男性64kg、女性53kgとされていますので、 1日に必要なタンパク質量は体重と同じタンパク質量を摂ることをオススメします!
1日にどのくらいタンパク質を摂っていいのか?(トレーニー編)
大阪体育大学大学院の研究によると2日に体重×2g程度(体重60kgの場合、120gのタンパク質)のタンパク質摂取がベストだと報告されています!(→参照)
体重×2g以上を摂取したとしても、タンパク質合成は高まることはないとのこと……..
頑張って摂りすぎてもダメってことですね….
ちなみに筆者の私は、バルクアップ期には、筋トレ界のレジェンド鈴木雅さんの逸話を真似して、鶏肉2kg・白米10合・食パン1斤・さらにプロテイン10杯を1日で詰め込んで食べていた時期が2ヶ月ほどありました(笑)
結論としては、どれだけ食べても飲んでも便秘になるという最悪の状態に陥りました。
※やりすぎには要注意です。
タンパク質を一切口にしない人(ヴィーガン編)
タンパク質を一切口にしない(植物性のタンパク質は食べる)ヴィーガンの人たちはどうなるのか?
オックスフォード大学の研究では、ヴィーガンは骨粗しょう症リスク・骨折リスクが高まるとのことです。(→参照)
特に歩行する際に大切な股関節骨折のリスクが高くなるということで、タンパク質を摂らないと将来歩けなくなる可能性もありますよね…..
まとめ
タンパク質は筋肉・皮膚・髪の毛・爪などを作るために必要な栄養素です。
一般の方は、体重と同じグラム数の摂取をオススメしており、トレーニングをやっている人で体を作っていきたい人は、上限体重の2倍のタンパク質量が必要です。
タンパク質を一切摂らない場合は、骨粗しょう症や股関節骨折のリスクが非常に高くなります。
無理はせず、しっかりとタンパク質を摂取できるように意識してみましょう!
名古屋・千種エリアでパーソナルジムを展開している、I’m GYM Personal Training[アイムジム]です!
今回は、むくみの解消方法とポイントについてお話しいたします。
むくみ原因
・運動やトレーニング習慣がない
・塩分が多い食事をしている
・お水をほとんど飲まず生活をしている
・長時間座っている
・月経前や妊娠中
上記に当てはまる人は浮腫やすい傾向にあります。
むくみ対策
・週1からでも良いのでトレーニング、運動習慣を手にいれる。まずはウォーキングからでも良いです!
・飲み過ぎ、食べ過ぎには注意する。体内の塩分濃度を一定に保つ。
・筋トレはむくみ改善に効果的な方法の1つです。特に下半身の筋肉を鍛えることで足やふくらはぎのむくみを緩和する効果があります。
むくみを放置
・むくみが直接的に石灰化することはありませんが、長期的な炎症等で石灰化する可能性があります。
・むくみの放置によって、皮膚が伸びて薄くなっているため感染症にかかりやすい。
まとめ
むくみは、適切な筋トレと生活習慣の見直しによって改善できる問題です。
定期的な筋トレや有酸素運動、水分摂取、食事管理を組み合わせることでむくみを緩和しましょう。
さらに、スッキリとした体を手に入れることができます。I’mGYM パーソナルトレーニングではむくみの緩和になるトレーニングやストレッチをしっかりとさせていただきます!
名古屋・千種エリアでパーソナルジムを展開している、I’m GYM Personal Training[アイムジム]です!
今回は、筋トレする人は、肌を保湿しなさい!についてお話しいたします。
筋トレする人こそ、必ず肌の保湿をしてほしいです。
なぜなら、肌の保湿こそ、体の柔軟性に繋がるからです!
体が柔らかくなれば、体の可動域も広がり、トレーニングでの怪我等も少なくなりますよね。
今回はトレーニングと保湿の関係性についてお話ししていきます。
世の中の乾燥しているもの
みなさん、世の中の乾燥しているものを思い浮かべてみてください。「乾燥わかめ・干物・加工麺」などです。これはあくまでも例として挙げていますが、乾燥しているものって硬いですよね?
「お前は何を言っているんだ。乾燥=硬いなんて当たり前じゃん」と思った方もいると思います。
そう、乾燥しているものって硬いのです。何回もすみません(笑)
ということは、肌も乾燥していると、硬くなっていくのは当然であると考えられます。
乾燥が与える体への影響とは…
※前提として、肌への保湿をしていない人を対象として記事を書いています。
①筋トレをする男性
②出産後の女性
この2パターンを経験した人は乾燥の影響を受けている可能性が高いです。
①筋トレをする男性へ
トレーニングをして体がカッコよくなった。みるみるうちに引き締まりダイエットに成功した。理想の体へと近づいてきた!
しかし、脇やお腹あたりに、肌のヒビ割れのようなものが発生している….
このヒビ割れは乾燥が原因かもしれません。
②出産後の女性へ
まずは大変な出産、本当にお疲れ様でした。そして、誠におめでとうございます。お子様が健康にご成長されること心から願っております。産後は、体型が崩れやすく、妊娠線が残っている方もいらっしゃると思いますが、少しずつ改善していきましょうね。
妊娠線が残った場合、妊娠中のお腹周りへの保湿が不足していたかもしれません。
産後のトレーニングを受けてみたい方はこちらまでご連絡ください。→(@I’m GYM)
妊娠線についてより詳しく知りたい方は→クリック
というように、乾燥が与える体への影響は大きくはありませんが、乾燥によるヒビ割れはずっと残るものです。そうならないためにも、保湿が非常に大切になります。
保湿とトレーニングの関係
保湿こそ、肌の水分バランスを保ちます。さらに乾燥や肌荒れを防ぎ、弾力性を高めることが期待できます!
保湿をすることで得られるトレーニングのメリットを記載します↓
- 筋トレでは、保湿により皮膚の伸縮性が上がり、可動域が広がり、怪我しにくい体づくりができます。
- 筋トレでは、可動域広く、ダンベルなどを扱うことで筋肉へ適切な負荷を与えることができ、効率よくボディメイクできます。
- ダイエットでは、体重減少による肌のヒビ割れが起きずに、綺麗なカラダ作りを期待できます。
- ダイエット期間中は、食事制限によりビタミン・ミネラル不足しやすく肌トラブルが発生しやすいです。このため、肌への保湿こそ重要になり、肌をキレイにサポートすることができます。
というように、保湿とトレーニングは大きく関わっています!
だからこそ、筋トレする人は、必ず保湿をしなさい!!
初めまして!名古屋・千種エリアでパーソナルジムを展開している、I’m GYM Personal Training[アイムジム]です!
そして、私、代表の駕屋隼汰(カゴヤシュンタ)と申します。
この度は多くのパーソナルジムの中から弊社をお選びいただき、誠にありがとうございます。
I’m GYM パーソナルトレーニングは、『一生自由が利く、好きなカラダへ。』をコンセプトとしています。
パーソナルトレーニングは見た目が良くなるだけではありません。
私たちは柔軟性を向上させたり、身体の不調を整えられるような指導をいたします。
結果として、自信が湧いてきたりします。
見た目以上に価値のあることは、年を重ねていった時に元気よく、自由にカラダが動き健康的に過ごせることだと私たちは考えています。
だからこそ私たちは、一生自由が利くカラダをお客様にも、私たち自身にも提供し続けていきたいと考えています。
さらにパーソナルトレーナーとして指導していく中で、お客様のカラダが成長・変化していった時にご自身のカラダを好きになっていただきたいという気持ちがあります。
好きな服を綺麗に着ルことができ、ゴルフで体も回るカラダを手に入れられたら最高ではないでしょうか?
私たちI’m GYM パーソナルトレーニングでは、通われるお客様が快適に過ごしていただけるようにホスピタリティに溢れるスタッフ育成・清潔で洗練されたジム施設を提供できるように努めて参ります。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
名古屋・千種エリアでパーソナルジムを展開している、I’m GYM Personal Training[アイムジム]です!
今回は、トレーニングエリアについて紹介します。
●広々とした開放感のあるトレーニングエリア
「パーソナルトレーニングって、マンションの一室でやるんでしょ?」
と、思われている方いませんか?
マンションの一室ではトレーニング機材も満足に置くことができません。
しかし、I’m GYMパーソナルトレーニングではトレーニングエリアが広く、開放感があるため機材も豊富です。
さらに、京都のような雰囲気を感じる入り口を抜けると九六六 蔵という建物をございます。
その建物の1階がI’m GYM パーソナルトレーニングです。
さらに、名古屋・千種の池下・覚王山・今池エリアでは恐らく一番広いトレーニングエリアのパーソナルトレーニングジムです。
ぜひ一度見学にお越しいただければと思います。
みなさまのご来店心よりお待ちしております。
『一生自由が利く、好きなカラダへ。』をコンセプトに
I’m GYM Personal Trainingは、一生自由が利くようなカラダを提供させていただきます。
トレーニングに加え、ストレッチ施術・姿勢改善・コンディショニングなど多方面からアプローチさせていただきます。
筋トレだけではなくストレッチ施術や姿勢改善も含め、I’m GYMではあなたのためのオーダーメイドプランをご提供します!
お客様がカラダの変化の変化を感じていただける喜びを糧に、ご自身のことを好きになれるようサポートさせていただきます。